JR西日本の発車(接近)メロディ
| JR西日本は一部の駅で発車メロディを採用しています。また列車入線時にメロディが流れるところが多いです。 |
|
メロディ
|
紹介・コメント
|
| 金沢で使用されている発車メロディ。琴のメロディで、1、2番線で使用。 | |
| 3〜7番線で使用されているメロディです。 | |
| 旧6、7番線で使用されていたメロディ。現在は使用されていないようです。 | |
| 民謡「こきりこ節」をアレンジしたメロディです。現在は使用されていません。 | |
| 高岡や富山をはじめ、北陸本線で使用されている標準発車メロディ。 | |
| 大阪環状線では、接近放送の冒頭、入線時(到着・通過)、発車時とメロディが流れます。(MIDI制作:FUJIOPEAさん) | |
| 大阪環状線のメロディと雰囲気がよく似ており、接近放送冒頭、入線時、通過時で流れるメロディが異なります。 | |
| 列車接近時に流れるメロディです。 | |
| こちらは接近放送の冒頭、また発車時のメロディです。 | |
| 関空特急「はるか」用として使用されていた接近放送時のメロディ。現在は不使用。 | |
| 同「はるか」用として使用されていた発車メロディ。こちらも現在は不使用。 | |
| 同様、「はるか」用。こちらは関西空港の発車メロディ。 | |
| 結構色々な駅で使用されている入線メロディです。 | |
| 下関などで使用されている入線メロディです。 | |
| こちらはアレンジ版で山陽本線前空上りホームで使用されています。 | |
| 広島などで使用されている入線メロディです。 | |
| アレンジ版で山陽本線前空下りホームで使用されています。 | |
| 広島などで使用されている入線メロディです。 | |
| アレンジ版。かつての前空接近で、現在は不使用。 |