13 通過標識灯


「急行灯」とも呼ばれ、乗り入れ先である東急にあわせ優等列車で点灯する事になっていた。

元々8000系は優等運用には入らず、通過標識灯も設置されていなかったが、平成3年のダイヤ改正より快速・急行運用が設定されるようになり、1,2次車はその際追設された。

なお、3次車以降は新製時から設置されている。

(8008−1997年頃)

通過標識灯は2002年4月より東急線内での取扱いがなくなり、以降は使用されなくなった
取り扱いがなくなった後も灯具は残存していたが、B修時に撤去された。

(8107−2002.02)

未更新車では運転台内部、通過標識灯部分に点検蓋が存在した。

(8112−2008.10)


B修車では撤去されており、ガラス部分にあった標識灯の“ヌキ”部分がなくなった。

(8002−2008.09)

運転台内部も点検蓋がなくなり、標識灯本体も完全に撤去されているものと推測される。

(8009−2008.10)

一部では未更新編成ながら表示灯“ヌキ”のないガラスを取り付けた車両も存在していた。

14編成は3次車であり、C修が未施工であったことから劣化したガラスやゴム等の交換を行った際、B修車用のガラスに交換された為ではないかと思われる。

(8014−2008.09)

  判別しにくいが、B修車でも通過標識灯のヌキが存在したものを付けていた時期もあった。
理由は不明。

(8101−2008.10)