データについて

■bveに関しての情報

 

プログラムについては公式サイトでご確認ください

 

■データに関すること

 

・データは、フォルダ構成などbveの基礎が分かる方向けのものとなっており、全てzip形式で公開しています。
・データを使用して発生した不具合につきましては、制作者は責任を負いません。
これらは管理人が独自調査・制作したものであり、各企業とは一切関係ありません。

 

■二次利用などに関すること

 

特に記載がないものに関しては、全て管理人のしゃとるに著作権があります。
各データの著作権は放棄しておりませんが、以下の内容であれば連絡不要でBVEデータへの二次利用が可能です。

【1】路線ファイルを利用する:
  (1)MapファイルのInclude、および IncludeしたMapファイルの公開については自由です。
  (2)しゃとる作成の各データ(Structures・Soundsフォルダ)の参照は自由です。

    「Mapファイル」とは、データを構成するテキストのうち、ファイルヘッダーが「BveTs Map…」となっているものを指しています。
    「Include」とは、Mapファイル内で他Mapファイルを挿入する操作を指しています。ファイルや内容をコピーすることではありません。

 

【2】ストラクチャファイルを利用する:
  (1)Structuresフォルダ内のファイルに限り自由です。
  (2)対となるオリジナルの路線データとパッケージする場合に限り公開も自由です。
  (3)ストラクチャおよびテクスチャの 加工・改造・未改造 は問いません。

 

 

  共通のお願い

  ・公開に際しては、当方作成の元データとはフォルダを明確に分けるようにしてください
  ・当方への連絡は不要ですが、使用または改造している旨をサイト上または説明書等いずれかに明示をお願いします  
  ・改造作品に対すサポート等は改造主の方が責任を持って行ってください

 


詳細についてご不明な点があればメールにてお問い合わせください。

 
■運転動画やスクリーンショットに関すること

 

当方の路線データを使用したスクリーンショット・運転動画の撮影、および公開についてはご自由に行っていただいて構いません。
ただし、シナリオに対応する車両データの利用を含む場合は、各車両データの作者様へのお問い合わせをお願いします。

 

■運転会などに関すること

 

Bveを使用した運転会において当方の路線データをお使いになる場合、以下の3点を満たしていれば連絡・許可等不要です。
学校の文化祭・学園祭等の企画もこれに準じます。

(1)非営利であること
(2)公的良俗に反するまたはそのおそれがないこと
(3)利用データの配布等がないこと

データの改造や小加工、アレンジは問いません。
ただし、シナリオに対応する車両データの利用を含む場合は、各車両データの作者様へのお問い合わせをお願いします。

 

■管理人へのご連絡、お問い合わせ

 

こちらへ

 
 
2024.10/26 加筆修正(運転会に関する説明の要件を明確化)
2023.12/12 加筆修正(二次利用に関する説明の簡略化・アイコンページの追加)
2022.09/21 加筆修正(二次利用に関する用語「Mapファイル」「Include」の定義を明確化)
2020.01/15 加筆修正(二次利用に関する対象フォルダの明記・明確化・運転会に関することの追加)