路線関係一括データ >>ダウンロード 19.5MB<<
※この路線データは過去に作成したBve2/4用データをBve5用に変換したものです(国際線開業部は除く)
上記データはScenariosフォルダに展開してください。
1000形 >> CIRCULATION LANEへ <<
車両データはしゃろーさんに制作して頂きました。上記サイトにてダウンロード下さい。
また、追加車両データとして10000形も制作して頂いております。
■羽田線と羽田空港線 および 列車種別とダイヤ
Bve東京モノレールでは、羽田空港新国際線ターミナル完成前の2009年頃、および、新国際線ビルが完成し、路線のルート変更を行った後の2014年頃の2種類のデータを公開しています。
【1】東京モノレール羽田線(国際線開業前)
【2】東京モノレール羽田空港線(国際線開業後)
車両ドアの閉扉完了(上部)、およびホーム可動柵の閉扉完了(下部)により点灯します。
停止時における目安として設けてあります。 bveでは停止位置+-1mを許容範囲内としてあります。
Bに列車がかかると点灯します。 実物は海側・山側用がありますが明確に判別できるよう一つにしました。
・乗り心地か、車両側(1000形の実車はATCに当てると電制が効きません)の面によるのか、基本的にはATCに当てる運転はしません。 ・発車時は、戸閉と可動柵双方の表示灯の点灯により発車させます。 ・停車時はB1で電制を立ち上げ、B4程度までを使用します。 ・国際線ビル駅の実物は可動ステップ設置駅の為、データ内の信号展開が一部異なります。
■お詫び
羽田線時代の空港第2ビル到着時、自動放送の出口案内が「右側」となっていますが、正しくは左側です。 諸般の事情により当時の音源収録ができていなかった事が分かり、差し替えできませんでした。
もどる