ATC/ATS

■ATCの機能

前方予告灯

点灯した次の閉塞区間において、ATCの現示が現在よりも下位となる事を知らせます。

接近コード

前方の列車に接近した場合は接近コードとよばれる現示展開に変わり、停止信号となる01現示まで段階的に変化します。

閉塞内で現示速度までの減速ができなくても、次の閉塞に進入し連続的に減速させることができ「一段ブレーキATC」と呼ばれます。

(1閉塞内で停止できるだけの閉そく長を持つ区間では接近コードがない または少ない場合もあります)

■東武ATS

停止信号に対し60km/hと15km/hの2つのパターンによる速度照査があります。

地上子を通過すると速度計の表示灯が点灯、一定の速度から表示速度(60)(15)までのパターンが発生し、速度がパターンを上回ると非常ブレーキがかかります。

データ上では半蔵門線押上駅終端に設定してあり、停止照査に引っかかった場合のみ復帰操作が必要です。

ブレーキハンドルを非常位置にし、Homeキーで復帰してください。

■西武ATS
列車速度がパターンを超過した場合に非常ブレーキをかけて停止させます。

 

●速度制限による照査

速度制限においても照査がかかり、信号現示と比べて下位となる方が優先されます。

識別の為「速制」表示灯が点灯します。

 

●誤通過防止

停車駅のおおよそ400m程度手前になると、ホーム終端までの停止パターンが発生します。

「停車」の表示灯が点灯、警報音が鳴動し、列車速度がパターンを超過した場合は非常ブレーキが動作します。

所定停止位置への停車が確実とみなされた場合はリセットされます。

 

●ATS確認

Rパターン及び駅停車パターンに当たった場合は、停止後B4以上でHOMEキー(確認スイッチ)を押すことで
「確認運転」となりブレーキが緩解します。

リセットではなく、駅停車の場合はパターンが継続、Rパターンの場合は20km/hの連続パターンに切り替わります。


 

もどる