営団地下鉄民営化一周年を記念した企画で、デザインコンテストとして一般応募されたヘッドマークデザインの中から、選考された20デザインを銀座・丸ノ内線で各一編成づつ仕立てられた「My東京メトロ号」のヘッドマークとして実際に取り付けて運行されると言うものです。運行期間は平成17年6月から18年3月までの10ヶ月間で、一ヶ月ごとにヘッドマークが変わる面白いものです。 |
充当編成 銀座線は第36編成・丸ノ内線は第06編成が使用され、10ヶ月にわたり「My東京メトロ号」として運行されました。 |
|
6月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:取り付けられているヘッドマーク。01系と02系(分岐線?)がデザインされています。(溜池山王) ←こちらは丸ノ内線の第06編成。カタツムリをデザインしたマークが取り付けられており、よく見るとハートMになっています。(四ツ谷) |
7月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:第16編成と離合する第36編成(渋谷) 右上:取り付けられているヘッドマークはリアルな01系と沿線のイラスト、更に決めのキャッチコピーが描かれています。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークには02系の帽子をかぶった女の子がデザインされています。(後楽園) |
8月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:取り付けられているヘッドマークは東京に根付いた大きな葉と、01・02系の前面が描かれています。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークは東京タワー?のキャラクター。(後楽園) |
9月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:取り付けられているヘッドマークは車両と女の子のキャラクターデザイン。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークはクマを描いたもの。(四ツ谷) |
10月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:取り付けられているヘッドマークは現在の東京メトロを端的にまとめたデザイン。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークは01・02系と、東京メトロの象徴でもある「ハート」を描いたもの。(後楽園〜茗荷谷) |
11月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:最終増備車の第38編成とすれ違う第36編成(渋谷) 右上:ヘッドマークは色鉛筆で描かれた綺麗なもの。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークは電車ごっこをするモグラが描かれています。(御茶ノ水付近) |
12月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:ヘッドマークは東京メトロの8路線とハートをイメージしたもの。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークにはいちごのケーキが描かれています。(茗荷谷付近) |
取り付けられたヘッドマークは運行終了後に制作者へプレゼントされます。 プレゼント時の記念撮影用に仕立てられた第28編成→ |
![]() |
19年1月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:ヘッドマークは車両のシルエットが描かれたものとなっています。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークはラインナンバーのついた各路線の車両イラスト。(茗荷谷〜後楽園) |
2月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(溜池山王) 右上:ヘッドマークは何やら幻想的なもの。(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークはハートをモチーフにしたイラスト。(茗荷谷〜後楽園) |
3月 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左上:運用に就く第36編成(渋谷) 右上:ヘッドマークは車両と猫運転士?(溜池山王) ←丸ノ内線の第06編成。ヘッドマークはハートとラインカラー、そして車両のモチーフ。(後楽園〜茗荷谷) |