メトロカードアーカイブ


07 歌舞伎シリーズ

浮世絵の中でも特に歌舞伎役者を描いたものをデザインに起用したもので、「歌舞伎シリーズ」の表記と共に題材となっている作品名がタイトルされている。
3枚構成としたものが多く、1990年から1995年までの間に20種が発売された。

特に台紙に関しては作品解説やデザインなど見た目にも楽しめるものがつけられている。

このほか、映画「写楽」公開時に歌舞伎デザインのものが発売されており、これに関しては「その他」の項に掲載した。

 

勧進帳(かんじんちょう)-1

能をもとにした松羽目物とよばれる作品で、歌舞伎十八番のひとつ。1850年頃に描かれたもの。
発売駅:東銀座・築地・八丁堀

 
弁慶/7代目市川團十郎
1990年4月1日発売
 

 

メトロニュースでは当初「歌舞伎十八番シリーズ/義経千本桜」と発売予告されていたが、
発売時には「歌舞伎シリーズ/勧進帳」に変更されている。

 

 

白波五人男(しらなみごにんおとこ)
歌舞伎演目「白波五人男」は通称で、正式には「青砥稿花紅彩画(あおとぞうし はなのにしきえ)」という。
江戸時代の作品で、歌川豊国画。

南郷力丸/中村芝翫
赤星重三郎/岩井粂三郎
1991年1月1日発売
発売駅:東銀座・築地・八丁堀

忠信利平/河原崎権十郎
1990年7月1日発売
個別発売駅:東銀座・築地・八丁堀

日本駄右衛門/関三十郎
弁天小僧菊之助/市村羽左衛門
1990年10月1日発売
個別発売駅:東銀座

 

 

 

俳優六花撰(はいゆうろっかせん)
明治初期に描かれたもので、実物はタイトル通り俳優を描いた図柄6枚で構成されているが、メトロカードではどういうわけかそのうちの1枚しか発売されなかった。
豊原国周画。
個別発売駅:東銀座
   
 

寺嶋の於松/尾上菊五郎
1991年8月1日発売

 
 

 

 

 

 
花揃開化之五人女(はなぞろいかいかのごにんおんな)
豊原国周筆。
個別発売駅:東銀座
満月のお君/初代 市川左團次
しらさぎのおきく/5代目 尾上菊五郎
1992年3月1日発売
紅すゞめのお駒/4代目 中村芝翫
1992年1月1日発売
舞鶴のお彦/5代目 坂東彦三郎
ぬれ燕のお舛/9代目 市川團十郎
1991年11月1日
 

 

 

 

 
勧進帳(かんじんちょう)-2

1990年に発売されたものとは別に1992年に3枚構成のものが発売された。こちらは明治初期に描かれたもので、豊原国周画。
個別発売駅:東銀座

源よし経/2代目 岩井紫若
1992年8月1日発売

弁けい/河原崎三升
1992年11月1日発売

富樫左衛門/5代目 大谷友右衛門
1993年2月1日発売
 

 

 

 

 
助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)

通称助六とよばれる歌舞伎演目。明治29年頃に描かれており、左端に「豊斎筆(歌川豊斎)」の記名がある。
3枚とも1993年9月1日発売。
個別発売駅:東銀座・築地・八丁堀

三浦屋揚巻/4代目 中村福助
花川戸助六/9代目 市川團十郎
髭の意休(意久)/4代目 中村芝翫

 

 

 

菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)

登場する三つ子の兄弟が描かれている。一陽斎(歌川)豊国画。
3枚とも1993年9月1日発売。
個別発売駅:東銀座・築地・八丁堀

桜丸/初代 坂東志うか
梅王丸/7代目 市川高麗蔵
松王丸/8代目 市川團十郎
 

 

 

 

 
相続栄三升(としとしをいわいのくみいれ)/団十郎代々
初代から八代目までの歴代の市川団十郎を描いたもの。1847年〜1852年の間に制作されたと推定される。歌川豊国画。
3枚とも1995年9月1日発売。
7代目/不破伴左衛門
8代目/篠塚伊賀守

4代目/非人景清
5代目/矢ノ根五郎
6代目/長崎次郎

初代(元祖)/鎌倉権五郎
2代目/粂寺弾正
3代目/揚巻ノ助六

 



もどる